最近見た映画



先日id:minarai宅で映画を見た。
id:minaraiのおすすめで展開も面白く、いろいろと考えながら見ることができた。
このブログを見てこの映画を見てみたいと思ってもらえたら嬉しいので詳しい内容とかは省き、僕の感想でも書いていこうと思う。

誰も守ってくれない



大雑把に内容を説明すると殺人を犯した未成年の男子が逮捕される。それによってマスコミや世間が家族にも目を向けていく。その加害者側の家族の護衛についた刑事は逮捕された男子の妹を警護することになり・・・。
という内容だった。
この映画が始まり、男子が逮捕されたとき僕は未成年の犯罪についての映画をだと思って見ていたが実際は違った。
未成年の犯罪というシーンはでてくるのだが、メインテーマはそこではなく、犯罪によってマスコミや世間に苦しめられる加害者側の家族の話であった。
多くの人は被害者側の家族が可哀想だと考える人が多いだろう。
それが当たり前だと思っているであろう。
しかし、家族の一員が犯罪を犯したことによってその家族がどのような人生を送っていくかということを見つめたことはあるだろうか。
映画のなかでてくる全部のシーンが実際行われているとも言わないし、全部が事実だとも思ってはいないがマスコミがどのように情報を収集しているか、ネットに未成年であろうがなんだろうが実名、住所を晒される加害者側の家族はある意味被害者であると言えないことはないと感じた。

加害者家族のある程度の警護は必要だと感じる。
加害者家族が必要以上の情報をマスコミなどに晒されないため、身体的な被害を受けないため、また精神的な被害による自殺防止のためである。
しかし、僕は加害者家族に世間の目にさらされてかわいそうだなと同情はしない。
あくまでも加害者家族に余計な被害が生じないようにするための手段として警護せざるを得ないと考える。
未成年の事件に限ったことではないが、家庭環境がよいものではなく、その結果憂さ晴らしといってもいいような犯罪が起きることは珍しくない。(もちろん全ての事件にあてはまるわけではない)
そういった場合、それは家庭環境を改善、または悪化させていた家族の責任でもあると言える。
要因はさまざまだろうが結果それが事件に結びついてしまったことには変わりはない。
それなのに、家族の一員が犯罪を犯したせいでこんな被害を受けている、なぜ私たちまで被害を受けるのかというのはどうなのだろうか。

それと同時にマスコミの情報収集の規制、ネットの書き込みなどを規制する必要はあると考える。
いくら世間が情報を望んでいるとはいえ、マスコミの情報収集の仕方は加害者家族に大きな負担になることは間違いない。
その情報が世間に知れ渡り加害者家族を極限まで追い込んでいる可能性は十分にあり得る。
そう考えた場合、加害者家族の身体面の警護だけでは被害を防ぐことが困難である。
必要最低限の報道は規制のしようがないが、過度な報道は精神面の保護を考えたら規制していくべきだ。

普段はあまり目のいくことがない犯罪者の家族のストーリーはいろいろ考えされられるものがあった。